食欲の秋?ちょっとお腹が気になってきたこの頃です。
またまた今回も日常のたわいもない内容を書いてみましたので、お暇な時にご一読ください。
毎年31日の、お正月かまぼこの店頭販売が終わり“あーやっと正月が来たー”って感じでお父さんは焼酎飲みながらこたつで、うっつらうっつら過ごすのが我が家のおおみそかの定番でしたが、ここ数年、子ども達にに叩き起こされて、家族揃って除夜の鐘を叩きに行きます。地元桜山小学校の裏の高台に鐘があり、そこで来た順番にフダを貰います。おととしは、お父さんがなかなか起きなくて108番までに間に合わず子ども達からブーイング!!
昨年は、しっかり間に合いましたが、お父さんは何と44番、“何だか正月早々縁起が悪りぃねー!でもこいで今年の厄は終わったこたね“ってなんとも楽天的発想。 順番が近づくにつれ、いい音を鳴らすにはコツがあることを掴んだお父さん、子ども達にコツを、なにやら指導を始め、子ども達はバッチリいい音出して叩けました。 そしていよいよ、よっ!お父さんの出番です。
ごょ〜ん! あれっ! 何かカスったような音、とほほほ・・・。
“お父さん酔いすぎだよ、でも来年もあるじゃない”と子ども達に慰められるお父さんでした。
昨年おかげさまで大好評のうち完売した南薩摩のまちの駅グループ限定焼酎「天地一杯」づくりの為、今年も原料になるお芋掘りが行われました。
今年は、あいにく私は参加出来ず、お父さんと近所の子ども達、新入社員のなつみちゃんが参加しました。
今年もいい焼酎が出来ればいいなー、12月発売予定です。残念ながら今年のラベルには私が載っていないので売上に影響あったりして・・・
今年の正月は厄年のお払いも兼ねて盛大に40歳の同窓会があります。
お父さんは何と桜山中学校の同窓会会長!ぜんぜんホがないので心配です。とりあえず同級生のしんやくん達がしっかりしてるので大丈夫かな? 準備は任せっぱなしで近頃はお父さん筆頭に近所の政ちゃんも久々に会える憧れのマドンナに心♪うきうき♪わくわく! ちょっとダイエットでもしようかな〜って言ってます。 (近くにマドンナがいるのに男ってアホですね。)
九月お父さんはまつり仲間と「世界一の四尺玉」を見に新潟の片貝まつりに行ってきました。
特設の桟敷席で見た花火の大きさとキレイさにびっくり!したらしく関係者一同すごーっく感動して帰ってきました。
早速、九州の一番はじっこの枕崎でもあの花火をみんなに見せたいと来年から募金集めの“三尺玉奉納会”なる有志団体を立ち上げるべく準備を進めています。この花火打上げ成功すれば、九州では最大の花火になるそうです。 ぜひ、私も枕崎の海に広がる花火を見てみたいので成功させて欲しいですね。
先日、枕崎市の農業祭があり、そこで、桜山中学校吹奏楽部がピンクレディーメドレーの演奏&踊りをするという事で芸達者な同級生のせいちゃんが、子供達の振り付け指導を頼まれたのですが、いつの間にか自分がメインで踊ることに。
“えーいやだーなー”と言ってましたが、前日には衣装を披露にきて、“地味じゃない、もっと派手がいいよねー”って、せいちゃんののりのりモードに驚きました。 もう若くないのに・・・・本番は、練習の成果もあってばっちり決まってました。 さすが、せいちゃん!
(しかし、こどもの恥ずかしそうにしている顔が印象的でした。)